いわくま

いわくま

いわくま

いわくま

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

いわくま

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • イエメン バニーマタル 原生種 珈琲豆(深煎り) 200g

    ¥3,000

    イエメン バニーマタル 原生種 ナチュラル精製 深煎り 200g 珈琲のルーツと言われるイエメンモカ  原生種ならではの赤ワインを思わせる華やかな香りと厚みあるミルクチョコレートの様な甘さをお楽しみ下さい 【珈琲豆情報】 国:イエメン 標高:1500~1800m エリア:バニーマタル 品種:原生種 生産処理:ナチュラル精製 最高級のモカコーヒー“バニーマタル” イエメン内陸山岳地方(標高1000m〜3000m)の段々畑で「モカ」コーヒーは生産されています。この中でも特に有名な産地が、アラビア語で「雨の子孫達」を意味する「バニーマタル」地方 この地方はその名の通り雨が多く、またしばしば霧がかかることでも有名です 「バニーマタル」コーヒーは原生種に近いので、生み出される豆は素朴でありながら気品のある味わいを醸し出すことで知られています また金色の豆が入っていることから、この豆は『ゴールデン・マタリ』とも呼ばれ独特のモカフレーバーがバニーマタルの特徴です ※珈琲豆を挽いてお送りすることも可能です その際は、備考欄に粗挽き、中挽きのいずれかをご指定ください 何もご記入がない場合は、豆のまま発送させていただきます

  • いわくまブレンド 珈琲豆(中深煎り)200g

    ¥2,200

    いわくまブレンド 中深煎り 珈琲豆200g 【昔ながらの喫茶店をイメージした中深煎りオリジナルブレンド】 トップスペシャルティグレードのコロンビア ウィラ サンアグスティン エスペランサ農園 かトゥーラ種 ウオッシュド精製 中深煎りをベースに、甘さを生かし極度な苦味や酸味を抑え、毎日飲んでも飽きないバランスを整えたブレンド珈琲 パンや御菓子のお供にもどうぞ ※珈琲豆を挽いてお送りすることも可能です その際は、備考欄に粗挽き、中挽きのいずれかをご指定ください 何もご記入がない場合は、豆のまま発送させていただきます

  • グアテマラ ウエウエテナンゴ エル・インヘルト農園 カトゥアイ種 珈琲豆(深煎り) 200g

    ¥2,800

    Guatemala Huehuetenango El Injerto Catuai  グアテマラ ウエウエテナンゴ エル・インヘルト農園 カトゥアイ種 ウォッシュド精製 深煎り  心地良い苦味とブルーベリーの様な厚みある果実の甘さとミルクチョコレートを思わせる余韻が楽しめる深煎り珈琲です ※珈琲豆を挽いてお送りすることも可能です その際は、備考欄に粗挽き、中挽きのいずれかをご指定ください 何もご記入がない場合は、豆のまま発送させていただきます 【珈琲豆情報】 国:グアテマラ 標高:1610-1840m エリア:ウエウエテナンゴ ラ・リベルター 品種:カトゥアイ 農園名:エル・インヘルト 生産処理:フリーウォッシュド グアテマラ最高のコーヒー農園 エルインヘルト農園は、グアテマラ北西部ウエウエテナンゴ県の谷沿いに深く入ったラ・リベルタ(La Libertad)村に位置し、敷地面積750ヘクタール(コーヒー栽培エリア250ヘクタール)の広大な敷地の中で営まれています この地区は平均気温が16-28℃と冷涼で、年間降水量1,800-2,000mmと適度な湿度があり、有機物質に富んだ火山性の土壌を有します 明確な乾季が均等な開花熟成を生み、結果として最上級の酸味、ボディ、味わい、ほのかなワインのようなアロマをもったコーヒーを生み出します 農園は大変良く手入れされており、樹の形、枝の勢い、葉の色・実の付き方が素晴らしく、 収穫では完熟赤実のみが手摘みされています 農園独自にドライ・ミル(選別工場)を所有しており、すべての工程を一貫しています エル・インヘルト農園のコーヒーはグァテマラのスペシャルティコーヒーコンペティションにおいて毎年上位に入賞しており、まさにグァテマラの頂点に位置するスペシャルティコーヒーです

  • コロンビア ウィラ サン・アグスティン ラ・エスペランサ農園 カトゥーラ種 珈琲豆(中深煎り)200g

    ¥2,200

    Colombia Huila La Esperanza コロンビア ウイラ県サン・アグスティン ラ・エスペランサ農園 カトゥーラ種 ウオッシュド精製 中深煎り 柑橘の濃厚な甘さとメープルシロップの様な余韻が楽しめる優しい中深煎り ※珈琲豆を挽いてお送りすることも可能です その際は、備考欄に粗挽き、中挽きのいずれかをご指定ください 何もご記入がない場合は、豆のまま発送させていただきます ※開封後はお早めにお召し上がりください 直射日光や高温多湿を避け涼しい場所で保管してください 【珈琲豆情報】 国:コロンビア  標高:1780m エリア:ウイラ県サン・アグスティン 品種:カトゥーラ 農園名:ラ・エスペランサ農園 生産処理:フリーウォッシュド 【ウイラコーヒー生産者の教科書】 ウイラはコロンビアアンデス山系の南部に位置 火山灰による肥沃な土地が点在し、年間を通し曇りが多く安定したコーヒー生産を可能にしています 原産地呼称制度により登録されていない商品や業者がウィラ産コーヒーと銘打って販売することは許可されておりません ラ・エスペランサ農園は、ウイラの主要都市であるピタリートから西部に位置するサン・アグスティンの山岳地帯に位置します。世界遺産である南米最大のサン・アグスティン遺跡群を有するエリアとしても有名で、標高と日照に恵まれた山岳部では古くから優良なコーヒーの生産が行われています

  • エルサルバドル サンタアナ ディビナ・プロヴィデンシア農園 オレンジブルボン種 珈琲豆200g

    ¥2,800

    SOLD OUT

    El Salvador Divina Providencia Orange Bourbon Natural エルサルバドル サンタアナ ラ・ディビナ・プロヴィデンシア農園 オレンジブルボン種 ナチュラル精製 中煎り 珈琲豆200g ネーブルを思わせる果実感と甘さ、透明感のある爽やかな中煎り珈琲 ※珈琲豆を挽いてお送りすることも可能です その際は、備考欄に粗挽き、中挽きのいずれかをご指定ください 何もご記入がない場合は、豆のまま発送させていただきます 【珈琲豆情報】 国:エルサルバドル 標高:1650-1820m エリア:サンタアナ パロ・デ・コンパーニャ 品種:オレンジブルボン種 農園名:ラ・ディビナ・プロヴィデンシア農園 生産処理:ナチュラル精製 ディビナ・プロヴィデンシア農園は、当時農家の4代目として別の農園を切り盛りしていたロベルトさんがこの農園の位置するパロ・デ・コンパーニャ地区の環境に魅了され2002年に購入した農園で、地域の中でも最も標高の高い傾斜地にあり、最標高は1820mにも及びます パロ・デ・コンパーニャ地区はサンタアナ火山とイサルコ火山による地理的恩恵を受け、国内でも最も豊かな火山性土壌を持つエリア 特にミネラルと有機微生物が豊富な砂土壌を特徴としており、農園のサスティナビリティを高め樹齢100年以上の非常に古い木も現存しています 生産性の低いながらも個性を持った品種を丹念に生産する事にこだわっており、パロ・デ・コンパーニャの特別な土壌環境と収穫期においても平均気温20-23℃という冷涼な微気候が、これらの品種のポテンシャルを引き出しています こうした微気候の影響下で収穫は1月~4月と非常に遅いタイミングで行われ、長い時間を掛けてチェリーの熟度が増していきます ナチュラルプロセスにおいては収穫後フローターを除去し熟したチェリーの実を集め、アフリカンベッドに持ち込みます アフリカンベッドは、設置場所にも気を遣い1日の半分が日陰になるように設置 この地の冷涼な環境も相まって35-40日かけて水分値を11%まで乾燥という超スロードライングを行っています。チェリーは30分に一度攪拌しビニールハウス付きのアフリカンベッドと屋根なしベッドを併用しながら豆の状態に応じて適切な環境下で乾燥 またカッピングにも精通しており、各品種の風味を理解しそれぞれのプロセスでどのように変化していくかを丁寧に検証 オレンジブルボンは非常にカップバランスに優れており、繊細なボディ感とミカンのような甘さを伴うクリーンな酸が特徴 また滑らかな質感が心地よくアフターテイストも魅力 このオレンジブルボンをナチュラルプロセスにすることで、質感の良さがより明確に表現できレッドフルーツのようなアロマが付帯し風味に奥行きを与えています

  • エチオピア グジG-1 アナソラWS エチオピア原生種  珈琲豆(中煎り)200g

    ¥2,600

    Ethiopia Guji G-1 Anasora Anaerobic Natural エチオピア グジG-1 アナソラ・ウォッシングステーション エチオピア原生種 アナエロビックナチュラル  中煎り フルーツジャムやキャラメルを思わせる厚みある甘さと華やかな余韻が楽しめる中煎り ※珈琲豆を挽いてお送りすることも可能です その際は、備考欄に粗挽き、中挽きのいずれかをご指定ください 何もご記入がない場合は、豆のまま発送させていただきます ※開封後はお早めにお召し上がりください 直射日光や高温多湿を避け涼しい場所で保管してください 【珈琲豆情報】 国:エチオピア 標高:1900-1950m エリア:グジ 品種:エチオピア原生種 農園名:アナソラ・ウォッシングステーション 生産処理:アナエロビックファーメンテーション ナチュラル精製 「高品質なコーヒーの名産地」 アナソラ・ウォッシングステーションは、グジの北西部シャキッソ郡の標高1900mに位置するアナソラ集落にあるウォッシングステーションです グジは、オロミア州に属するゾーンの1つでこの地に暮らすオロモの部族にちなんで名付けられました 緑豊かな森林帯の中でコーヒーが生産され、エチオピアの中でも豊かな環境を有するエリアとして知られています アナソラ・ウォッシングステーションは、5.2Haの敷地に12基の発酵槽、280台ものアフリカンベッドを有し、収穫期には周辺に暮らす300軒強の小規模な生産農家によって毎日チェリーが運び込まれます アナソラ・ウォッシングステーションはグレード1の規格を達成する高品質なコーヒーの生産を掲げており運び込まれたチェリーは、もう一度選別が行われ熟度の良いチェリーのみに分けられます 今回のアナエロビック・ナチュラルにおいては、乾燥目的とは別にフローター除去後の水を切る目的から短時間アフリカンベッドで乾かしその後嫌気性発酵のプロセスに進みます 嫌気性発酵は、バルブのついたビニール袋(布団圧縮袋のような袋)にチェリーを投入し酸素を脱気した状態にしてウォッシングステーション内の保管庫で嫌気性発酵を行います 昼夜の発酵具合と温度に注意しながら、内部に発生したガスを定期的に抜いて10日かけて嫌気性の発酵処理を行っていきます。豆のpH値と色味、香りを確認しながら最終的な判断をし、完了したらアフリカンベッドで乾燥工程に移ります プロセスを終えたチェリーは、テーブル番号が振られたアフリカンベッドに運ばれ薄く広げられ攪拌・選別を繰り返しながら20日~30日かけて理想的な水分値に仕上げられます  豊かな火山性土壌の恩恵、自然環境や高低の複雑な地形による微気候、日中の寒暖差などから、チェリーはゆっくりと熟度を増し、グジ特有のエキゾチックで個性的な風味を有します グジが1つのコーヒー産地にカテゴライズされて以降、ウォッシングステーションや生産者たちのモチベーションも高まり地域に活気をもたらしています。

  • いわくま 珈琲バッグ 10個

    ¥2,400

    いわくま 珈琲バッグ 10個 【珈琲をもっと手軽に】 使い方はとても簡単 カップにお湯を注ぎ、約3分待つだけ ※濃度は、バッグを上下に振り調整ください いわくまコーヒーバッグの特徴は、中米ホンジュラスのトップスペシャルティーグレードを中心に、滑らかな口当たりと明るく爽やかな余韻が楽しめるコーヒーバック専用オリジナルブレンドです ご自宅用だけでなく、プレゼントなどにも活用下さい

  • インドネシア マンデリン 北スマトラ リントン ポルン 珈琲豆(深煎り)200g

    ¥2,300

    Indonesia Mandheling Pollung Alfiner インドネシア 北スマトラ リントン ポルン 深煎り珈琲豆 200g 濃厚で力強いコクと心地良い苦味のマンデリン 苦味から華やかな甘さへと変化する余韻も魅力 深煎りの世界へようこそ 国:インドネシア 標高:1400-1500m エリア:北スマトラ州リントン ポルン地区 品種:アテン,ティムティム 生産処理:スマトラ式 生産者代表:アルフィナー ・ルンバンガオル ※珈琲豆を挽いてお送りすることも可能です その際は、備考欄に粗挽き、中挽きのいずれかをご指定ください 何もご記入がない場合は、豆のまま発送させていただきます

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© いわくま

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

ショップに質問する